【増員しました】open talking スナック~今回のテーマは「メディア」~

開催終了
今回のテーマは「メディア」です。
※1月22日(月)に開催予定でしたが、天候不順及び交通機関の大幅な混乱を鑑み2月27日(火)に延期し、同テーマで開催するものです。

イベント説明
・◯◯について話したい!
・◯◯のアイデアがほしい!
・○○についての意見をきいてみたい!
など、みなさんが話したいことを話したいように過ごす場所、それが「Open Talking スナック」。
第9回目、今回のテーマは、「メディア」です!
このテーマについて、皆さんが話したいことを話していく時間を作っていきます。
「メディア」と聞いて、みなさんは何をイメージしますか?
直訳では、手段や方法、媒体。通常私たちは、新聞、雑誌、テレビといったマスメディアはもちろんのこと、インターネット、近年ではSNSなどの情報媒体をイメージするかなと思います。
たとえば「マスメディアの未来」のような大きな話もあれば、「ビジネスにおける動画配信やSNSの有効活用」のようなテーマもあるでしょうし、個人としての情報収集や情報選択、発信というのもあるかもしれません。あるいは、これだけ多様なメディアが氾濫してくると、メディアからの情報を評価・識別する能力・・・メディア・リテラシーも問われてきますよね。
いろいろなテーマがみなさまから出てきそうですね!
メディアという言葉を幅広くとらえていただいてOKです。
さまざまな「メディア」について、みなさんでゆるやかに話をしながら、新たな気づきやつながりを感じてみませんか?
※1月22日(月)に開催予定でしたが、天候不順及び交通機関の大幅な混乱を鑑み2月27日(火)に延期し、同テーマで開催するものです。
プログラム
1:チェックイン
普段何しているのか、参加しようと思った理由などを全体で共有します
2:この指止まれ方式でのopen talking スナック
参加者のみなさんに、今回のテーマに関連して話したい内容を出してもらい、その場で小さな分科会を作っていきます。話したいテーマの所に参加者は移動してもらう形をとります
3:チェックアウト
最後に気づいたこと、思ったこと、感じたことを共有して終わりにしていきます
開催日時 | 2018.2.27(火) 19:00-21:30 |
---|---|
対象 | ・中小企業事業者・小規模事業者の方 |
定員 | 30名 |
参加費 | 無料 |
持ち物 |

山梨県山梨市出身
大学生時代から小学生、障がい児向けのワークショップの企画やファシリテーションを年間50回以上行う。大学院修了後、人財育成のコンサルタントとして、大手外資系企業、日系企業を中心に、幅広い企業の人財育成の提案、設計に携わる。退社後、今までの経験を生かして、子ども向けから大人向けのワークショップ、対話の場づくりを活用した、問題・課題解決のアプローチを行う。2016年NPO法人bond place設立、代表理事を就任。年間180回のワークショップ、ファシリテーションを実施。
山梨県と東京の二拠点をベースに、二地域のワークスタイルを実践中。