【共催イベント】とちぎDay@東京4~これが栃木発のヒットブランドだ!~

開催終了
(終了後交流会あり)
首都圏にいる栃木県にゆかりのあるみなさまに、栃木県内で活躍する人の魅力を知っていただき、新たな出会いと交流のきっかけをつくります。

イベント説明
今回のテーマは、「栃木県発のヒットブランド」のご紹介
全国的に有名な「宇都宮餃子」、雑誌などでも紹介されて
それぞれのブランドづくりの物語、ぜひお聞きいただけれ
栃木県にゆかりを持つ方々が、楽しくつながる企画もご用
■宇都宮餃子会
宇都宮餃子会は、餃子を通じた地域活性化と餃子文化の普及振興を目指し設立された、日本で唯一の”餃子”協同組合です。
主な組合事業として、①組合直営店「来らっせ」3店舗(宇都宮2店、東京1店)の運営管理、②「宇都宮餃子祭り」等のイベント運営、③「宇都宮餃子マップ」(宇都宮観光コンベンション協会、宇都宮商工会議所との協同)発行等の広報活動などを実施しています。
「宇都宮餃子」は、平成19年3月に公表された「食」の地域ブランドランキング(日経流通新聞)において、消費者の熱望度ランキング6位、加工食品のブランド実力ランキングで2位にランクされるなど、高い評価を得るに至りました。
http://www.gyozakai.com/
■仙禽(せんきん)
「仙禽(せんきん)」とは神に仕える鳥 「鶴(つる)」のこと。創業は1806年、栃木県さくら市にて清酒製造業を営んできました。
11代目蔵元、薄井一樹さんが蔵に戻ったのは2005年。”元ソムリエ”の経験を活かして「ソースやマヨネーズ、ビネガーなど『酸』に慣れ親しむ現代人の嗜好に適応するお酒」「変革する市場動向に柔軟に対応できるお酒」として仙禽ブランドが誕生します。
ワインの世界ではよく聞かれる”ドメーヌ”。いわゆる自分たちで栽培から醸造・瓶詰までを「一貫生産」する生産者のことを指します。仙禽はこれこそが日本酒を表現できるオリジナリティとして位置づけ、確立しました。
■あしかがフラワーパーク
栃木県足利市堀込町に 「早川農園」 として1968年に開園。1997年に現在の足利市迫間町に移設し、「あしかがフラワーパーク」 としてオープンしました。
大藤 4本と 80m におよぶ白藤のトンネルは栃木県天然記念物に指定されており、10月下旬より開催されるイルミネーション 「光の花の庭」 は夜景コンベンションビューローが認定する関東三大イルミネーションに選ばれ、2016年には全国4,800名の夜景鑑賞士が選ぶ全国イルミネーションランキングにおいて、イルミネーション部門で全国1位を獲得。
四季折々、数多くの花々で彩られており年間で 100万人 以上の来園者が訪れます。
https://www.ashikaga.co.jp/
●主催:「とちぎDay@東京・4」実行委員会
●共催:TIP*S (独立行政法人中小企業基盤整備機
●協力:栃木県、NPO法人コムラボ
開催日時 | 2017.6.24(土) 13:30-17:00 (終了後交流会あり) |
---|---|
対象 | 栃木県に関心のある方ならどなたでも |
定員 | 70名 |
参加費 | 1,000円(交流会費として別途1,500円) |
持ち物 |


