満員御礼【オンライン開催】これからのデジタル変革時代を進む「マインドセット」の見つけ方~第1回 New Society:新しい社会に適応する

開催終了
新しい事業や活動に取り組みたい起業家や中小企業、個人の方などと一緒に、これからの時代に必要な「マインド」の変容に焦点をあて、「デジタル変革の時代に自らを変えるべきマインドセットとは何か」をテーマに対話し考える場をつくりたいと思います。

イベント説明
*このワークショップはオンライン開催となります。
新たなアクションをしたい方へ
時代の流れを読むのが難しく、計画的に行動することが難しい・・・そんな不確実な時代を生き抜くには、私たちはいくつもの力が求められています。
些細なきっかけから変化を掴む目利きの力、大きな流れを読む力、早急に結論付けせずいくつかのパターンを保持しておける力、変化に即対応できる俊敏な力、など・・・。
実は、これらの力はスキルや特別なインプットから生じるものではなく、「経験」を積み重ねて獲得していくものです。では、「良質な経験」を積み重ねるにはどうしたらいいのでしょうか?
その答えの1つは、次の時代に向けて、個々の人が持つ「マインドセット」を新たに醸成するということ。
その結果、次の時代において、自分には何が必要なのか・必要な力なのかが見えてきます。
そこで今回、新しい事業や活動に取り組みたい起業家や中小企業、個人の方などと一緒に、これからの時代に必要な「マインド」の変容に焦点をあて、対話し考える場をつくっていきたいと考えています。
具体的テーマは、「デジタル変革の時代に自らを変えるべきマインドセットとは何か」。
今まさに、コロナ渦の後押しもあり、本格的な「デジタル革命」の時代が訪れています。この意外と曖昧な「デジタル」という言葉を自分なりに解釈して表現することが、時代の変化の芽を見つけ出すことにつながっていきます。
各回で設定するこれからの時代に表すテーマに沿って、「自分自身が変わっていくためにどのような意識を持てば良いのか」を中心に場の中で扱っていきます。
当日は、デジタル版ハーバード大ともいわれるHyper Islandのシンガポール校で学び、「MA Digital Management」(修士)を取得した、櫻井亮さんがファシリテート。
インプットはありますが、講義ではなく対話を中心に進めていきます。じっくりと考えること、自分の意識そのものに注意を向けていく時間にしたいと考えています。
これからの不確実な時代を生き抜く力を持ちたい方、次の時代に自分が必要な力は何か知りたい方、ぜひご参加ください!
※各回毎のお申し込みとなります。単発での参加も歓迎です!
<日時・プログラム>各回19:30~21:30
●第1回:2020年10月15日(木)
New Society :新しい社会に適応する
変化を起こす、変化に適応するためのマインドセット(意識)とその変革
●第2回:2020年10月29日(木)
Digltal Transformation :世界は変化している
デジタル時代、DXに対するマインドセット(意識)とその変革
●第3回:2020年11月12日(木)
Organizational Agility: 組織の柔軟性を考える
アジャイルが求められる組織(環境)でのマインドセット(意識)とその変革
●第4回:2020年11月26日(木)
Network :ネットワーク効果
つながりを考慮したマインドセット(意識)とその変革
【オンライン接続についての留意事項】
※安心安全な場づくりのため、Zoomの画面オフでの参加はご遠慮ください。
※パソコン・タブレット推奨です。
※アクセスする際は通信の安定しているところから接続ください。無料開催のため、接続設定等、ワークショップ中のお問合せへの対応、サポート等は行っておりませんので、接続設定や接続不良等発生の場合にはご自身でご対応いただけますようお願いいたします。
※アクセスURLは開催前日までに(info-tips@smrj.go.jp)からメールにてお送りいたします。
プログラム
各回、以下のように進めます。
第1部:見る・考える(インプットトーク、ワーク) 19:30~20:30
第2部:話す・深める(対話) 20:30~21:30
※第1部のみの参加も可能です。(特にお申込み時に申し出て頂く必要はございません)
※ただし、マインドセットの変容のためには、シリーズを総合的に理解して自分なりの考えを深めることが効果的ですので、多くの回&第2部までのご参加をお勧めします。
開催日時 | 2020.10.15(木) 19:30-21:30 |
---|---|
対象 | ・新しい事業や活動に取り組みたい起業家や中小企業、個人の方 |
定員 | 45名 |
参加費 | 無料 |
持ち物 |
1977 年⽣まれ。⽇本hp、いくつかの起業⽀援の経験を経て2007 年よりNTT データ経営研究所。デザインコン
サルチームを発⾜しリーダーを努める。2013 年よりデンマークのデザインファームの⽇本⽀社代表に就任。⽇本社会に⼆年ほどデザイン経営を啓蒙。2014 年GOB-IP 社設⽴。共同代表としてシリアルアントレプレナーを実践。
起業家⽀援を⾏う傍、事業創造や⾃らの起業も経験。DX 推進の業務⽀援を経て2020 年4 ⽉、ICJ へ参画。
2020 年6 ⽉ 英国ティースサイド⼤学⽂学修⼠(MA)デジタルマネジメント 修了。