満員御礼・参加対象限定【オンライン開催・第123回】ワイガヤサロン@TIP*S「人はなぜ変化を拒むのか」

開催終了

イベント説明
「ワイガヤサロン@TIP*S」は、各回ビジネスに関連するテーマを設定し、少人数で気軽にワイワイガヤガヤ語り合いながら情報交換を行う招待制会合です!
◆「ワイガヤサロン@TIP*S」とは◆
各回ビジネスに関連するテーマを設定し、少人数で気軽にワイワイガヤガヤ語り合いながら情報交換を行う会合です!想定しない気づきがもらえるほか、幅広い方がお越しになるので、新たなつながりも生まれる会です。どの回も専門知識は不要です。現在は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、オンラインで開催しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これまで当サロンでは、AIやシェアリング・エコノミー、キャッシュレス経済、SDGs、そして、コロナ対応と、さまざまな時事的テーマを扱ってきました。
その際、毎回感じるのが、当サロンに参加してくださる方の先進性、斬新さ、挑戦心です。「目が覚めた思いです」 「取り入れてみたい」 「勉強してみたい」 会の最後に述べていただく感想タイムでは、毎回心強い言葉を頂いてきました。
しかし、実際に自分の所属する組織に立ち戻り、上司や同僚にそのことを伝えても、
「うちの会社では必要ない」
「うちの組織にはまだ早い」
「そういうことはうちが率先してやる必要はない」
という寂しい一言に一蹴され、改革や導入の旗手を買って出ようとしていたにも拘らず、逆に挫折感を味わった経験のある方も多いと思います。 個人レベルで葛藤を持たれたことのある方もいらっしゃると思います。
「SDGsとか…頭でわかっていても、自分には無理だな」
「リモートワーク。合理的なのはわかるけど、自分には向いていない」
「キャッシュレス生活。わかっちゃいるけど、現金の方がしっくり来る気がする」
わかってはいても、「動けない、できない、変われない」ということが、世の中にはとても多い気がいたします。
なぜ人は変われないのでしょうか? 非常に深いテーマですが、年の節目のこの時期に、思い切って皆さんと語ってみたくなりました。 というわけで、今回は、「人はなぜ変化を拒むのか」と題して、皆さんと雑談してみたいと思います。 議案(候補ですが)は下記の通りです。
① 私の変革成功事例、失敗事例
② うちの会社の変革成功事例、失敗事例
③ コロナで世界は変わるのか、もとに戻るのか
④ 私のキャッシュレス生活、シェアエコ体験、SDG生活、リモートワーク体験、DX経験
⑤ 変革に組織を巻き込むためのアイディア
⑥ 変革のためのリーダーシップ
⑦ 自己変革の阻害要因とその撲滅法
⑧ 自己変革のための具体的方法(ワークショップ、書籍、講演、瞑想、趣味等々)
実際には、上記にとらわれることなく、当日つながってくださった皆さんに最初に
① 自己紹介
② 本日のサロンで皆さんに聴きたい課題やテーマ
を伺いますので、それに従って進行してまいります。
当日の進行は概ね次のような感じです。
① 自己紹介&本日のサロンで皆さんに聴きたい課題やテーマ 30~40分
② お伺いした課題やテーマに基づき、雑談 75~85分
③ 全員から「今日の感想」 5分
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
④ 希望者のみ懇親会(ZOOMでそのまま雑談延長)
みちくさ、脱線大歓迎! で進めてまいります!!
【オンライン接続についての留意事項】
※安心安全な場づくりのため、Zoomの画面オフでの参加はご遠慮ください。
※通信の安定しているところから接続ください。
※パソコン・タブレットでのアクセスをお願いいたします。スマホではご参加いただけません。ご了承ください。
開催日時 | 2020.11.30(月) 19:00-21:00 |
---|---|
対象 | TIP*S事務局よりメールで第123回ワイガヤサロンのご案内させていただいた方でパソコン・タブレット(スマホ除く)でのZOOM使用ができる方。 |
定員 | 3名 |
参加費 | 無料 |
持ち物 |

大手化粧品メーカーでの商品プロモーション業務担当を経て、中小企業診断士登録後、銀行等の人事研修、戦略策定コンサルティング等に従事。TIP*Sではワイガヤサロンのファシリテーターや講座で活躍。