満員御礼【丸の内TIP*S開催】自分の組織を変えるためできること。組織のアウェアネスを高めるガイド力をつけよう!

イベント説明
※本ワークショップは丸の内TIP*S会場で開催します。
今回のワークショップは、自分が所属している組織に変化をもたらすために、組織で起こっていることをどのように見立てて、どのように組織の中でガイドしていけばいいか?を考えていきます。
これは、中小機構・人材支援アドバイザーでもある丹羽さんが、ご自身が企業の組織変革のサポートをしてく中での問題意識から生まれた内容になっています。
組織における悩みはいろいろですし、こうすればいいという正解はありません。ただ、組織で起きていることを「見立て」て、「ガイドする」視点をお伝えするとともに、ワークで体験していただくことを通じて、みなさんの組織でちいさな変化がおこるきっかけにしていただければと思います。
*今回の理論的背景には、プロセス指向心理学・システム思考をベースにしています。
<ファシリテーター・丹羽 妙さんからのメッセージ>
私は、ここ3年ほどいろいろな企業の変革に向けた思いをお伺いし、それを変えていくお手伝いをさせていただいています。そこからの変化の結果は、悩みのテーマによって様々ですが、変化を生み出すために意識的にする一番大事な要素は何かというと、組織にいる人たちが、自分たちの組織の状態を、より多角的により深く気づいていくこと、アウェアネスを育てていくことだと思うようになりました。
それは、バスガイドがしていることに似ているかもしれません。もしかしたら乗客が見過ごすかもしれないことを「右手をご覧ください。東京タワーが近づいています。鉄塔の赤が夕焼けに映えて綺麗ですね〜!」そこに見えるものをクリアに伝えると、みんながそこに目が行き一緒に味わえ、旅の思い出として刻まれます。
特に会社の中では、立場によって大きく見えているものが違います。スタッフのレベルで感じていること、上司の視点で見えていること、トップの視点で見えていること、全然違います。「施策をいくらやっても組織は変わらないな」と悩む前に、「全体として何が起こっているか」を把握できるようになっていくと、自然と必要なことが見えてきます。
今回は、自分が所属している組織に変化をもたらすために、そんな組織で起こっていることをどのように見立てて、どのように組織の中でガイドしていけばいいか?視点をお伝えするとともに、ワークで体験していただく時間にできればと思います。
【参加者の皆様へお願い】
・手洗いやうがいの励行、マスク着用と咳エチケットをお願いします。マスクをご持参ください。
・受付で検温を実施しますのでご協力ください。(非接触体温計)
他こちらを必ずご確認の上ご参加ください→「新型コロナウイルス感染症対策について」
プログラム
・チェックイン・導入
・あなたが望む組織の変化は?
・組織のアウェアネスを高めるとは?
・自分で深く組織を把握するワーク
・ガイドの練習をしよう! ちょっとした会話や会議中でみんなのアウェアネスを高めるワーク
・ふりかえり
開催日時 | 2020.12.4(金) 19:00-21:30 |
---|---|
対象 | ・中小企業事業者・小規模事業者、創業予定者 |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
持ち物 |
1987年生まれ。京都大学在学中、京都市主催プロジェクト創発型審議会「京都市未来まちづくり100人委員会」に参加。 これをきっかけに、場づくりの専門集団、NPO法人場とつながりラボhome's viに入り、ファシリテーターとなる。 現在は、株式会社ToBeings のコンサルタントとして、大企業の組織変革の支援を中心に、個性の輝く組織と社会づくりにむけ、企業、大学、市民活動など、様々な集団での意識変容とコミュニティ形成をサポート。プライベートでは、「拡張家族」を掲げるCIftメンバー。