close

TIP*S(ティップス)は、中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)が運営する全国の中小企業や小規模事業者、起業に関心がある方などのための場所です。さまざまなワークショップや講座、イベントなどを実施しています。

テーマから検索

講座・イベント等

満員御礼【オンライン開催】「アンチワイドショー的地方創生」へようこそ! 〜起業で異世界転生するとしたら〜実現性のある地方での活動や起業を考える(全2回)

開催終了

2021.2.4 (木) 19:30-21:30
 
オンライン開催(Zoom使用・パソコン推奨) ※パソコン推奨です。タブレット・スマホでの参加はできません。

イベント説明

※このワークショップは対話型ワークショップです。参加者同士の対話も行いながら進めていきます。

関係人口、サテライトオフィス、ワーケーションなどなど。地方創生をめぐる言葉は年々流行語のように生まれていますが、実際にうまくいっているとは言えないケースも多いのではないでしょうか。

例えば地方におけるコワーキングスペースの乱立。コワーキングがそもそも持つ共同・協働するべき文化も仕組みもないままハコが作られてしまう本末転倒。
また、コロナ疎開に代表されるように、「変わらなかった」ことで安心安全だった地方は有利な立ち位置を得てしまい、変わるべき時に変わらないことを選んでしまう状況もありそうです。

そもそも、地方創生は必要なのか。一極集中を乗り越えるための「多極分散」という目指すべきゴールが「正義」であったとしても、私たち個人にとって、もやもやする、「正解」にならない理由は何なのか? 改めて、一つ一つ話し合っていきませんか?

連続講座でお送りする本講座では、前編(第1回)で地方創生への問いかけ、後編(第2回)では、もし地方という異界に転生=するならば、どんな人生を送るのか、アイデアを持ち寄り合う時間をつくっていきます。
あえて地方創生へ問いかけをした上で、地方での活動や起業を考えることにより、より実現性のあるアイデアを作ることができます。

今回のナビゲーターは、人口2000人の過疎地域をベースにまちづくりの現場で実践し、現在大学教員として新たな手立てを打とうとしている大西正泰さん。

地方での起業や活動に関心のある方、全国からご参加をお待ちしています!

<開催日程>

第1回:2021年2月4日(木)19:30~21:30
第2回:2021年2月18日(木)19:30~21:30

【オンライン接続についての留意事項】
※パソコン推奨です。ワークショップの構成上タブレット・スマホでの参加はできませんのでご了承ください。
※安心安全な場づくりのため、Zoomの画面オフでの参加はご遠慮ください。
※アクセスする際は通信の安定しているところから接続ください。
※アクセスURLは開催前日までに(info-tips@smrj.go.jp)からメールにてお送りいたします。

プログラム

第1回:2021年2月4日(木)19:30~21:30
第2回:2021年2月18日(木)19:30~21:30

開催日時 2021.2.4(木) 19:30-21:30
 
対象

・ご自身が主体的に新たな地方での起業や活動をすることをお考えの方
・地方での活動や事業をお考えの中小企業/小規模事業者の方
※地方での活動を支援される方は対象外となります。

定員 20名
参加費 無料
持ち物
ファシリテーター(一般社団法人ソシオデザイン代表)
大西 正泰 氏

徳島出身。中高教員、コンサルタント、製薬会社などを経て、独立。空き家再生と起業家育成を組み合わせた手法でまちづくりを行う。2018年中小企業庁創業機運醸成賞。2020年より吉備国際大学社会科学部講師。