【オンライン開催】「みんなで楽しみながら、人生に新たな1ページをつくる読書会」~アタマの断捨離編~

募集中
イベント説明
※このワークショップは参加者同士の対話も行いながら進めていきます。
※「指定図書リスト」からお好きな本を1冊選び、必ずお手元に用意してご参加ください。書籍がない場合、ご参加いただけません。
※「Google スプレッドシート」への入力作業があります。
出会いがあれば別れもある…
きっと誰もが一度は聞いたことのあるフレーズではないでしょうか?そして、その多くは「人」や「モノ」との出会いや別れのことを指していると思いますが、今回は、「過去に学んだ知識・思考・習慣」との別れがテーマです。
近年、「アンラーン(Unlearn)」という言葉が注目されているのをご存知でしょうか?アンラーンとは、脱学習、学びほぐし、学び直しなどと訳されます。これまでに学んだ知識や身につけた技術を振り返り、さらなる学びや成長に向けて、見直すクセをつけることで、自分を常にアップデートしようという考え方です。
本イベントでは、参加者同士が協力して、複数の本から知識を学んだ後に、テーマについてみんなで探求していきます。たった一冊の本から学ぶのではなく、複数の本(著者)から知識を学べるため、テーマについてより理解が深まるイベントとなっています。
その結果、新たな一歩を踏み出すためのたくさんのヒントが得られることはもちろん、同じテーマに関心のある者同士が学ぶことによって、たった一人で本を読む独書では得ることができない、たくさんの刺激やエネルギーがあなたの背中を後押しすることでしょう。
新しい年のはじめに、古くなった考え方や行動を手放すことで、新しい一歩やチャレンジを軽やかに始めたいと考えている方はぜひご参加ください。
「読まずに参加OK」の読書会 | 日経BOOKプラス (nikkei.com)
イベント概要欄にある、「指定図書」から気になった本を一冊選んで、当日までに必ずご準備ください(事前に本を読まずに参加することをオススメします)。
たくさんの方の参加をお待ちしています!
~指定図書リスト~
1)アンラーン戦略 「過去の成功」を手放すことでありえないほどの力を引き出す
2)THINK AGAIN 発想を変える、思い込みを手放す
3)モダンエルダー 40代以上が「職場の賢者」を目指すこれからの働き方
4)Unlearn(アンラーン) 人生100年時代の新しい「学び」
【オンライン接続についての留意事項】
※安心安全な場づくりのため、Zoomの画面オフでの参加はご遠慮ください。
※パソコン推奨です。タブレット等からの参加はお勧めしません。
※アクセスする際は通信の安定しているところから接続ください。
※アクセスURLは開催前日までに(info-tips@smrj.go.jp)からメールにてお送りいたします。
プログラム
(予定)
1. 参加者同士で自己紹介
2. インプット(ワークショップ形式の読書)
3. 学びのシェア
4. テーマについてグループで対話&探求
5. 学びのシェア
6. 振り返り&ネットワーキング
開催日時 | 2023.2.17(金) 19:00-21:30 |
---|---|
対象 | ・一つの仕事にとらわれずに働きたいと考えている方 |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 「指定図書リスト」から気になった本を必ず一冊お手元にご準備ください。書籍がない場合、ご参加いただけません。~指定図書リスト~ ①「アンラーン戦略 「過去の成功」を手放すことでありえないほどの力を引き出す」 ②「THINK AGAIN 発想を変える、思い込みを手放す」 ③「モダンエルダー 40代以上が「職場の賢者」を目指すこれからの働き方」 ④「Unlearn(アンラーン) 人生100年時代の新しい「学び」」 |
その他 | 本イベントは、【Google スプレッドシート】への入力作業があります。 |

三重県生まれ。2人の娘をもつ父親。新卒で富士通株式会社に入社後、開発部門、コーポレート部門を経てエンジニアからデザイナーへ転身。
ワークショップデザイナーとして、対話による創造的な場づくりを10年以上経験。LEGO® SERIOUS PLAY®やマインドマップ®、Read For Action®といったクリエイティブ・メソッドの可能性にいち早く着目しビジネスの現場で実践。近年は、コミュニティづくりに挑戦するなど、アタマと組織を楽しくクリエイティブにする方法を日々研究・実践中。2018年からTIP*S主催のイベントに30回以上登壇。
【主な資格】生涯学習開発財団認定ワークショップデザイナー、トニー・ブザン公認マインドマップ・インストラクター、Trained facilitator of LEGO® SERIOUS PLAY® method and materials、FORTHイノベーション・メソッド公認ファシリテーター、Read For Actionアンバサダー