【オンライン開催】地域×創業シリーズ!長崎の変!? 長崎×創業を決めたわけ。ゲスト:浪方さん(BugsWell)
-1.jpg)
イベント説明
※このワークショップは参加者同士の対話も行いながら進めていきます。
<地域×創業シリーズ>では、地域で創業された方のお話を聞いて、皆さんで語り合い・学び合う2時間をお届けします。
今年9月23日、西九州新幹線が開通し、発展が期待される長崎県。長崎駅前の再開発も進み、更に注目されている。
実は長崎県、47都道府県で唯一上場企業が無い県。上場企業を復活させようと、地域の機運が年々高まっている。
その長崎にて、2021年1月に創業したBugsWell(バグズウェル)は
良質なタンパク質として注目が高まっている「昆虫食」の事業を始めた。
生育過程での環境負荷も小さいコオロギの養殖、
そしてコオロギパウダーを利用したコオロギビール・チョコレート・ラーメン・調味料も開発している。クラウドファンディングでの商品PRも進め、これまでの昆虫食のイメージを変えている。
・・・涼しいある日の朝、「人類と地球を健康に。」という根本的なパーパスの気づきをもとに、創業された浪方氏。
なぜ、長崎県だったのか。長崎での創業の魅力は。そこでの出会いは。
中小機構が運営する、長崎県出島にあるインキュベーション施設「D-FLAG」にも拠点を構えているBugsWell。同社の創業にかかるエピソードのほか、長崎県庁から創業・移住支援担当も参加し、長崎の魅力を語り合います!
今回は、原先生のファシリテーションにより、長崎のD-FLAGからお届けいたします!
長崎にゆかりのある方もそうでないかたも、是非お集まり頂き、お楽しみください。
【オンライン接続についての留意事項】
※安心安全な場づくりのため、Zoomの画面オフでの参加はご遠慮ください。
※パソコン推奨です。タブレット等からも参加は可能ですがお勧めしません。
※アクセスする際は通信の安定しているところから接続ください。
※アクセスURLは開催前日までに(info-tips@smrj.go.jp)からメールにてお送りいたします。
プログラム
(予定)
1. チェックイン(皆様の参加理由をチャットに書いて頂きます)
2. ゲストトーク1(BugsWell浪方様から、創業の経緯や「なぜ長崎?」など)
3. ゲストトーク2(長崎県庁から、創業・移住関連のお知らせ、長崎の魅力紹介!)
4. トークセッション+質疑応答
5. 意見交換(ブレイクアウトルームにて)
6. 振り返り+ネットワーキング
開催日時 | 2022.10.25(火) 19:30-21:30 |
---|---|
対象 | ・地域での創業を考えている方 |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
持ち物 | なし |

東京にて、人材業界の営業部門や新規事業開発を経て、2014年に外国人エンジニアのヘッドハンティング会社を創業。その後、東証一部上場企業に事業譲渡しグループ子会社代表取締役に就任。
BugsWell以外にも、2017年には長崎県西海市にてデザインとテクノロジーを扱う地域商社、西海クリエイティブカンパニーを創業。連続起業家として、クリエイティブスタジオ、昆虫食、宇宙ゴミ除去などの分野で事業を立ち上げている。

編集者を経て、2004年に仙台でITベンチャーに参画。その後、フリーランスに転じ、2016年、エイチタス株式会社を設立、代表取締役に就任。国内最大級のアイデアソンの実績を持ち、地域の課題解決から企業の商品企画まで、アイデア創発を通じたきっかけ作りを幅広くサポート。1次産業、観光、介護、防災、地域資源、スポーツなどあらゆる分野にIT活用を絡めた異分野・地域間の連携の場づくりを多数手がけている。総務省 地域情報化アドバイザー、特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンター理事ほか。