logo menu

若手起業家が語る「高校生の時に考えてたこと」~16歳からの起業セミナー・株式会社ヘラルボニー編~

開催終了

2024.02.21(水)

17:30-19:30

「高校生に聞いて欲しい講座」として新シリーズスタート!若い起業家をご紹介する講座です。

オンライン

オンライン開催(Zoom使用)

イベント説明

【ご応募について】


※高校生・大学生のご参加受付中!

このイベントは学生(高校生・大学生)を対象にしております。社会人の方のご参加は抽選とさせて頂いておりましたが、応募者多数につき、2/19(月 )17時に締め切らせて頂きました。
沢山のご応募ありがとうございました。
当選者の方には2/19(月)18時頃にメールをお送りしております。

 


「就職と進学だけじゃない、起業という選択肢」

2022年12月にLINEリサーチが全国の高校生を対象に行った
「なりたい職業ランキング」の1位は男女ともに国家公務員、地方公務員。
2位以降はシステムエンジニアや看護師、教師、ゲーム関連など
実生活で触れたことのある職業の名前が続きます。

今や20代のみならず、高校生の起業家も耳にするようになりました。
とはいえそれはまだ一握り。
メディアによってその存在を知る程度の距離感です。

そんな中、 2021年11月に政府が提唱したスタートアップ5か年計画により
高校生が起業家教育を受ける機会も増加傾向にあります。

 

高校生の時に起業した人が周りにいたら?起業について知る機会があれば?
知らなければ踏み出すこともない一歩も、知ることで踏み出したい一歩に変わるかもしれません。

TIP*Sではこの度、新たに高校生に聞いて欲しい講座を開設します!
高校生に特化した構成ですが、どんな年代の方にも楽しめるイベントです。

本イベントは、中小機構で中小企業アドバイザーを務めている佐々木大氏がモデレーターを担当。ゲストとのトークセッションを展開し対話を重視したTIP*Sならではのイベント形式で、世代に関係なく起業について話し合う場所を作ります。

初回のゲストは株式会社ヘラルボニー・代表取締役Co-CEO 松田文登さん。
ヘラルボニーは、2018年創業の「異彩を、放て。」をミッションに掲げる福祉実験カンパニーです。
アーテイストのデザインをデータ化して衣類や家具、ステーショナリーグッズなどに使用し販売するこの会社は今、一つのブランドとして注目を集めています。
そのセンスの良さはJALの機内食の帯デザインやホテル、化粧品といった有名企業からのオファーが後を絶ちません。
この会社でアーテイストとしてデザインを採用されているのは、知的障害を持つアーテイストのみ。
この会社の試みは日本のみならず、今や世界でも注目されています。

 

株式会社ヘラルボニーHP

 

※このワークショップは参加者同士の対話も行いながら進めていきます。

【オンライン接続についての留意事項】
※安心安全な場づくりのため、Zoomの画面オフでの参加はご遠慮ください。
※パソコン推奨です。タブレット等からも参加は可能ですがお勧めしません。
※アクセスする際は通信の安定しているところから接続ください。
※アクセスURLは開催前日までに(info-tips@smrj.go.jp)からメールにてお送りいたします。

 

プログラム

・チェックイン
・ゲストトーク
・ゲストとのトークセッション
・質疑応答
・参加者同士の対話

イベント概要

開催日時 2024.2.21 (水) 17:30-19:30
対象

・将来やりたいことが見つかっていない方
・新しいことに挑戦してみたい方
・起業に関心のある学生や中高生のお子さんを持つ保護者の方
・若い年代の起業家に興味のある方
・芸術関連、福祉関連の起業にご興味のある方
・マネジメント事業や企業の仕組み作りに興味のある方

定員 30名
参加費 無料
持ち物 なし

<ゲスト>株式会社ヘラルボニー 代表取締役Co-CEO 

松田文登(まつだふみと) 氏

代表取締役副社長。ゼネコンにて被災地の再建に従事、その後、双子の松田崇弥と共にへラルボニーを設立。4歳上の兄・翔太が小学校時代に記していた謎の言葉「ヘラルボニー」を社名に、福祉領域のアップデートに挑む。ヘラルボニーの営業を統括。岩手在住。双子の兄。
〔受賞歴〕
2019年7月 日本を変える30歳未満の30人 「Forbes 30 UNDER 30 JAPAN」
2021年3月 第3回日本オープンイノベーション大賞「環境大臣賞」
2021年8月 Penクリエイター・アワード2021
2022年2月 WWDJAPAN NEXTLEADERS 2022
2022年6月 日本スタートアップ大賞 「審査委員会特別賞」

ファシリテーター プロフィール写真

<モデレーター>中小企業アドバイザー/INTILAQ東北イノベーションセンター・センター長

佐々木 大(ささき ひろし)氏

スタンフォード大学教育大学院修士課程修了(Learning, Design & Technology専攻)。青山学院大学文学部卒業。大学院でも専攻した「 ITを活用した教育」の専門家として、 各種オンライン学習プログラムのカリキュラム・プロダクト開発に注力。自らの起業を経て、現在はINTILAQにて起業家育成・ 支援に取り組む傍ら主に海外の大学院留学の進学指導、 認定キャリア教育コーディネーターとして小中高大生への起業家教育指導も行う。

SNSでシェアする