【絵で見るレポート】<地域での「複業」という生き方>~秩父郡横瀬町で複業してたらサウナが建った~浅見制作所 代表 浅見裕さん

絵で見るレポート「グラレコ」について
2021.3.9
(火)
19:00-21:00
このページではTIP*Sで過去に行われた講座をグラフィックレコーディング(グラレコ)という手法で可視化しています。文字に苦手意識があっても、時間が無くても、ぱっと見てその時の学びを振り返ることができ、より頭に入ってくる、と注目されています。
レポート詳細
グラレコ製作者:中小機構 人材支援アドバイザー 本園大介(ぞのさん)
<ぞのさんのつぶやき>
今回のグラレコは埼玉県西部にある秩父郡横瀬町で「複業」の活動をしている浅見さんのお話です。浅見さんによると、強豪ひしめき合う都会から離れるとライバルが少なく能力を生かす仕事ができる事。いくつものちいさな仕事(マイクロビジネス)をすることで面白い仕事を気軽に始められる事。自分のありたい軸を明確にしてみんなの利益になるように活動をする事で、信頼と絆を大事にすることで仲間とお金が集まってくるという、令和の新しい一つではないかと感じました。

グラフィックレコーダー(グラフィックコミュニケータ)
本園 大介 氏
大手通信関連会社に勤務しながら、独学でグラフィック・レコーディング(グラレコ)を学ぶ。自らイベントでグラレコを描く傍ら講座を開催し、今までに延べ500名を超える受講生を教える。受講生の中からグラフィック・レコーダーとして活躍する人が生まれるなど、人材育成にも力を注ぐ。