堀添 直子さん
私がマイプロ道場で得たものは、3つです。
①励まし合える仲間 ②自分が見えてきたこと ③やりたいことの見つけ方がわかったこと
マイプロには前から触れてはいたのですが、マイプロ道場では、じっくり時間を使って、同じメンバーで集まって、温かくかつ的確なファシリテートがあったので、今までに経験したことのない『知り合う』体験ができました。私のマイプロはゆっくりとしか進んでいないのですが、マイプロ道場の仲間は、いつかやるだろうと自分を信じてくれていると感じます。私も、仲間がそれぞれ力を発揮するときがきっとくるだろうと思っています。マイプロ道場のプログラムが終わったあとも、仲間で2、3か月に一度会って、ゆるやかにマイプロ共有をしたりする時間を作っています。友達とも仕事の同僚とも違う理解者がいるのは、とても心強いです。
また、マイプロの自己理解の面白いのは、「何がやりたいかわかった」というゴールでなく、「やりたいことの見つけ方がわかった」と感じることです。一人で悩んでいたときは、自分が何を大事にしているかということを考えずにやりたいことを見つけなければと焦っていました。マイプロのME編を書くことと、仲間に見てもらい掘り下げてもらうことで、自分に改めて興味が持てるようになりました。
自分のやりたいと思っていることが、いざやろうとしてもしっくりこないという人に、おすすめのプログラムだと思います。
大村 信夫さん
皆さんこんにちは、マイプロ第6期の大村と申します。
普段は電機メーカーでマーケティングを担当しています。私は以前からTIPSのセミナーには何度か参加していました。そのたびに多くの学びはありましたが、それをうまくアウトプットできなかったのが悩みでした。
そんな状況を察したのか、TIPSの岡田さんから勧められたのがこのマイプロでした。
マイプロでは初めに参加者が今までの人生を見つめ直し、それを参加者と共有することからはじまります。単なる自己紹介ではないのです。そして聞いてくれる参加者は上昇志向のある素敵な人ばかりです。そして一緒に高見を目指す仲間であり、今でも同窓会をやったり、Facebookグループ等で応援し合う強いきずなで結ばれています。
さらにマイプロは通常のセミナーや勉強会とは異なり、良い意味で背中を押してくれたのが私にとって一番の価値でした。仲間や自分との対話を繰り返す中で、自分自身が本当にやりたいことに出会えました。その後も応援し続けてくれることで、現在も迷いなくその道を突き進んでいます。
多分、自分の中にはすでに答えがあったのだと思います、でもそれが自分では良く見えなかったのです。それを見えるように導き出してくれたのがマイプロなのです。
会社の本業とは別にやるべきマイプロを見つけてから、毎日がワクワクの連続です。もうすぐアウトプットできそうな手ごたえを感じています。本当にマイプロには感謝しています。そして私もこれから参加される方の応援をしていきたいと思いますので、マイプロの場で皆さんと出会えたらとても嬉しいです。ありがとうございます。
茂木 智仁さん
マイプロを振り返ってみると、あっという間で、一言では表せない効果・魅力があったと思います。あえて言語化してみますと、ほっとできる雰囲気の中で、内観というか自分の心の声を聴くことができ、また仲間の存在・質問・アドバイスにより、多数の気づきが得られたと感じます。具体的には、以下3点の効果があったと思います。
(1)もやもやの解消:
どこか腑に落ちておらず、躊躇していたことがありましたが、「それって、こうすれゃいいだけなんじゃないの?」とメンバーから言われ、確かにその通りだったので、大した問題ではなかったことに気づくことができました。
(2)軸の再認識:
マイプロを通じて、自分の軸を再認識することができました。自分の場合は、『異文化理解』、『想像力』、『企画』、『自立心』を中心にマイプロジェクトを展開していこうと感じました。またこれは体験会での出来事ですが、私が「プレゼンが好評で良かった。」と発言したところ、メンバから「それがやりたかったことだったんだっけ?」と問いかけて貰い、ユーザーの方が喜ぶサービスを提供することに、ブレずに集中しようと、再認識できました。
(3)自信:
自分の軸を認識できたことで、現在取り組んでいる活動に対し、以前よりも自信を持って取り組めるようになりました。
最後にマイプロの思わぬ効果ですが、丸の内を歩く時の気分・心持ちが変わりました。今まで丸の内には仕事で来ることが多かった為、丸の内に来ると身が引き締まる思いがしていましたが、最近はマイプロのおかげで軽い足取りで颯爽と街中を歩けている気がします。